コミック新作と飯沼一家

Ghostbusters: Skeleton Crew

コミック『Ghostbusters Volume 1: Back in Town』の続編の情報が出回り始めましたね。
タイトルは『Ghostbusters: Skeleton Crew』とのこと。
今度の敵は幽霊海賊船のようですなぁ。
未確定情報ですが2025年後半に出るっぽいのでリーフが単行本化されてさらに日本の私が読めるのはまだまだ先の話になりそうだ…。
あわよくばそれまでに映画の続編とか発表されてたらいいなぁ

おまけ

そういえば話は変わるが先日、SNSで不気味で怖いと話題になってたドラマ『飯沼一家に謝罪します』をみたのですが、登場人物の一人「飯沼明正」がどっかで見たなぁ…どこかで…とモヤモヤして調べたら「娯楽仮面コンケルド」じゃねぇか!と別の意味で感激した。

飯沼一家に謝罪します

飯沼一家に謝罪します

飯沼一家に謝罪します

飯沼明正

コンケルド

コンケルド

なんかコンコルドのCMって静岡県民しか知らないんだろうけど全編通してシュールで当時大好きだったんだよなぁ。
コンコルド(パチンコ屋)自体は行ったことないけど。

娯楽仮面コンケルド
娯楽惑星コンコルド

このへんはyoutubeであったが「東京よりもコンコルド」とかもう見れないのかなぁ。

しばらく静岡を離れていて知らなかったが最近のもまぁまぁ面白い
コンコル土
コンコル土2

HOME > BLOG > コミック新作と飯沼一家

2025/01/11

真のクレイジージャーニー?

私は全知全能の神なんて今のところ信じていないし
もし仮にいるのならホロコーストも原爆投下も止めない神なんて、なんか意味あるの?と思ってる方だ。
輪廻転生も、天国も地獄もフィクションなら楽しいねぇって程度。

そんな私でも正月は祝うし、死ねば私の意志とは関わりなく近所の菩提寺で葬式があげられる。(実家のド田舎で「私は無宗教だ」と宣言する事の面倒さぐらいは心得ている)
いま現在の人間社会で宗教や信仰に一切関わらない生活もなかなか難しいんではないだろうか。

一方、道徳としての仏教観には私も共感もするし
それをもってして心の安定を得られるのなら別に誰が何の信仰を持っていようが人それぞれだって思ってもいます。

でも私は「自分がまったく信じていないモノ」がこれだけ世界中で信じられているのが不思議でしょうがない。
ググったところ無宗教の人は世界人口の約16%だそうです。
ということは全人口の84%は何かしらの宗教を信じているわけだ。なんでかなぁ

「ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版」はそんな疑問に比較的にニュートラルに迫っている書籍ではないだろうか

ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版

ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版

『コンゴ、ウガンダ、ガーナ、ブルキナファソ、コートジボワール……アフリカ各国で著者が出会ったのは、なんと日本の新宗教を信じる現地住民たちだった。統一教会、創価学会、真如苑、崇教真光、幸福の科学、ラエリアン・ムーブメント、天理教などを信じる彼らの生活や思い、現地での実像や人気の理由に迫る、唯一無二のルポ。』

2016年に出版された「ルポ アフリカに進出する日本の新宗教」を2024年に新章を追加し文庫化された書籍、とても面白いです。
宗教のならびを見ればお分かりの通り「日本の新宗教」とあるが日本発祥以外の宗教のルポも。

まえがきで言及されるように
アフリカでの布教活動とともに展開される学校・病院建設や地域貢献(お金)の原資は、本国の信者によるものであろうし
その原資の獲得過程に問題を抱える宗教団体もあるんだろうけど

そういうものがたぶんまだないアフリカ大陸での布教は一種純粋にも見えなくもない。
と同時に作中語られる現地人の「御利益信仰」も多分にある気がした。実際はどの程度信じているんだろうか。

などという現地での新宗教の様子も興味深かったが
わたしはそれぞれ布教活動を現地で行った日本人たちの描写が面白かった。

日本から遠く離れたアフリカの奥地で悪戦苦闘するその姿はなんか某局のクレイジージャーニーみたいだなと。
まぁある意味こっちが元祖か。

ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版

HOME > BLOG > コミック新作と飯沼一家

2025/01/06

便乗映画の世界

ゴーストバスターズ好きな私がうっかり手を出しているのでプロモーション的には成功しているのか。いや許さん!

ゴー!ストップ・バスターズ 日本版ポスター

ゴー!ストップ・バスターズ

Extra Ordinary(2019) アイルランド・ベルギー・フィンランド・イギリス合作

『ローズは幽霊と交信して、成仏させることができるゴーストバスター。でも、事情がありその能力を封印している。ある時、亡き妻の亡霊に悩まされているマーティンにゴーストバストを依頼されるが彼女は断った。しかし、マーティンの娘が悪魔召喚のための生贄の処女に選ばれたため、ローズたちは悪魔を崇拝するロックスターと戦うことになる!』

セリフとしてのちょっとした言及やオマージュ的なものはあるけど原題は『Extra Ordinary』(異常な・風変わりな・並はずれた)であたりまえだけど映画『ゴーストバスターズ』とは関係ありません。
ゴーストバスター(退治)というより成仏させる話だし。
『ゴーストバスターズ』をパロディした作品ならまだしもポスターとかコレ怒られないんですかねソニーピクチャーズに。

Extra Ordinary 英語版ポスター

おおもとの配給がやってるならまだしも日本の配給がこういうのやるのって製作者に失礼なのでは…

それにしても処女崇拝的な話を見るとなんて前時代的なんだと辟易するわけですがまぁこの作品はコメディなのでソレを笑い飛ばす話だと思いたい。

そもそもこのふざけた邦題が付いていることでゲテモノ扱いされてるっていうか『Extra Ordinary』の直訳に近い感じで出した方がハートウォーミングなコメディとして素直に見る人も多い気がするんですけど、気のせいですかねぇ

フラットな目線でみたらそこまで悪くないコメディですよ。吹替もあるし。下ネタ多いけど。

この映画のプロモーション用に作られたブラウザゲームもあったりで本国では結構ちゃんと凝った宣伝してるのになぁ

Extra Ordinary Official
ゴー!ストップ・バスターズ(アマプラ)
ゴー!ストップ・バスターズ(U-NEXT)

おまけ

エイリアンロムルス エイリアン:ロムルス
(本家)
エイリアン・ハンティング エイリアン・ハンティング

最近見かけた便乗映画シリーズ。

エイリアン・ハンティング
激似フォント。
配信時期も合わせてきてる用意周到な便乗。同じ新作コーナーにいたりで何人かは間違えて見てそう。
もともとのポスターはそこまで寄せてない。っていうか日本版ポスターと劇中のモンスター造形違いませんか?

ツイスター
2024年大人気ディザスター映画シリーズ『ツイスターズ』の公開に合わせてまさに竜巻の如く便乗リリース。
何人かは間違えて見てそう。
構図が同じすぎ。正直タイトル外したらどれが本家ポスターか判らなくなりそう…

Twisters

ツイスターズ
(本家)

シン・ツイスター

シン・ツイスター

ツイスタースーパー・ストーム

ツイスター スーパー・ストーム

ツイスター アイス・トルネード

ツイスター アイス・トルネード

HOME > BLOG > コミック新作と飯沼一家

2024/12/31

1 2 3 47