ゴーストバスターズ/フローズン・サマー、プレミアム配信Presale

ゴーストバスターズ/フローズン・サマー
ゴーストバスターズ/フローズン・サマー
Ghostbusters: Frozen Empire(2024)

本日5/15(水)よりプレミアム先行配信はじまりましたね
DVD・ブルーレイなど円盤発売や通常配信も近々ですかな…

アマゾンプライムはこちら
U-NEXTはこちら
Apple TVはこちら

その他諸々SONY告知
[追記]とりあえず配信で見直して確認できた小ネタ

冒頭ファイヤーハウスでの家族の会話シーン、
ゲイリーの薦めているビデオ(VHSかな)作品がアイヴァン・ライトマン監督作のCannibal Girls(1973年)。
ゴーストバスターズ2(1989年)でシアターゴーストが出現した映画館で上映していたのも「Cannibal Girls」

フィービーがチェスをしに行く公園がゴーストバスターズ2でワシントン・スクエア・ゴーストが出現したワシントン・スクエアのシンボル「凱旋門」

超常現象研究センターに集められた人形、ナイフ、靴などの呪物にまじってPlayStation Portable


おまけ既出ネタ

心霊鑑定団に持ち込まれた夫の形見、夫の名前がハロルド(ライミス?)

フィービーがムードスライムをレイに届けている(NY地下にはいまだにスライムの川が…)

ニューヨーク市長として再登場したウォルター・ペック役ウィリアム・アザートンだけでなくNY図書館、図書館管理者(ジョン・ロスマン)も再出演

NY図書館前広場のシーンでディナ・バレットのコンサート看板

HOME > BLOG > ゴーストバスターズ/フローズン・サマー、プレミアム配信

2024/05/15

マリウポリの20日間20 Days in Mariupol

マリウポリの20日間
マリウポリの20日間
20 Days in Mariupol(2023)ドキュメンタリー

2024年アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門受賞
2023年ピューリッツァー賞 公益部門 受賞

日本では2023年にNHK「BS世界のドキュメンタリー」にて「実録 マリウポリの20日間」として前編、後編に分けて放映され、アカデミー賞受賞を受けてか日本でも2024年4月26日より劇場公開がされるようです。
初回放映を見逃していたのですが先日BSの再放送で見る事が出来ました。
ロシアのウクライナへの軍事侵攻最大の激戦地マリウポリ。
AP通信のウクライナ人記者ムスチスラフ・チェルノフ達による、ロシア侵攻開始(2022年2月24日)から20日間の取材記録
重傷を負った人々が次々と運び込まれてくる病院を拠点に壮絶な映像が展開される。

運び込まれてくる死傷者が次から次へ亡くなって死体の山が積みあがっていく中
とある出産シーンで「この子もか…」なんて思いながら見ていただけに思わず泣いてしまった。

この報道を「フェイクニュース」と言い放ったロシア高官は本当に見てから言ってるなら、どうかしてる。

一度見たら二度と見たくない地獄絵図が展開されるがそれでも見ないふりしてはならない事だと思うのです。
イデオロギーは抜きで、とにかく見ましょう。


2024年現在マリウポリ含む東部・南部4州はロシアに実効支配されロシア側曰く街の復興(ロシア化?)が始まっているそうだが
とにもかくにも町の人々が無事でありますように…

マリウポリの20日間
https://synca.jp/20daysmariupol/

NHK
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/8VV1965KG6/
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/WKP5K69PVJ/

HOME > BLOG > ゴーストバスターズ/フローズン・サマー、プレミアム配信

2024/04/12

千日回峰行CRAZY JOURNEY

TBSの番組「クレイジージャーニー」が週1の楽しみでして。

クレイジージャーニーは世界を巡り活躍するクレイジーな日本人をテーマに様々な超人・偉人・変人が登場するバラエティ番組。
2019年のヤラセ問題以来、全部は真に受けられないようになったのと
番組の性質上、全力のオカルト回がくるとイラつくけど
概ね毎回楽しく視聴しております
その中でも特に印象に残っている人物の一人「塩沼亮潤」さんについて。

塩沼亮潤 大阿闍梨

クレイジージャーニー
1968年生まれ 金峯山修験本宗の僧侶
1999年千日回峰行(大峯)の達成
2000年四無行を満行
2006年八千枚大護摩供を満行
現在仙台市の慈眼寺住職
大峯千日回峰行とは

金峯山修験本宗金峯山寺の回峰行。
奈良の峰山を、毎年5月3日から9月初旬まで1日約48km歩く。年120日余。9年間で約48000km。
参考:百日回峰行 (大峯)

とんでもない工程と年月ですね。まさに血反吐が出そうな修行です。

塩沼亮潤さんを検索すると
・1300年の歴史で成功者はたった2人
・1300年の歴史の中で、史上二人しか成し遂げたことのない究極の荒行
・修験の歴史1300年で史上2人目の満行者

などなど、いかに難行かが、うかがい知れます。

ちなみに千日回峰行ですが
天台宗比叡山延暦寺(滋賀県)の回峰行と金峯山修験本宗金峯山寺(奈良県)の回峰行の2つがあるそうで

比叡山延暦寺の千日回峰行は

788年、比叡山延暦寺が創建され平安時代初期(831年)から行われている回峰行。
1日約30kmを1~3年目は年間100日。4~5年目は200日。
9日間の断食・断水・断眠の四無行ののち6年目1日60kmを100日。
7年目は前半100日は84km。後半100日は30km。7年間で約40000km。
比叡山千日回峰行は約1200年の歴史で達成者51人
千日回峰行 (比叡山)

とのこと

1300年の歴史で達成者2人の大峯に対して比叡山の達成者数すげぇなと思ったわけですが
この達成者数の差はどういうことか

調べてみると千日回峰行(大峯)は
比叡山延暦寺の回峰行者、箱崎文応に伝えられ、第二次世界大戦後より行われるようになったとのことで
達成者の2名も1983年、1999年とわりと近代です

金峯山寺は創建されて1300年ですが
上記の様に千日回峰行(大峯)が始まったのは戦後なわけで
「1300年の歴史で成功者はたった2人」は、なんか違うくね?

とモヤモヤしていたら、そういう事詳しく指摘してる人いた。

HOME > BLOG > ゴーストバスターズ/フローズン・サマー、プレミアム配信

2024/04/10

1 8 9 10 11 12 49