エクトゴーグルEcto Goggles

エクトゴーグル(Ecto Goggles)

目に見えない&見難い幽霊を目視により追跡するために設計されたゴーグル。
別名スペクトロ・バイザー(Spectro-Visors)。
赤外線暗視機能も一応あるらしい。

エクトゴーグル
エクトゴーグルの原型はU.S. ARMY NIGHT VISION GOGGLES AN/PVS 5Aとかなんとか。


ゴーストバスターズ2(1989年)のビーゴ事件後に
イゴン・スペングラーによってカメラ機能が追加されている

カメラ機能
カメラを操作用の二つのボタンを操作することで
フラッシュユニットが飛び出し、写真が撮影され、エクトゴーグルの左側からポラロイド写真が印刷される。

エクトゴーグル型のカメラを是非発売してほしい

HOME > ゴーストバスターズ研究 > 装備・ガジェット > エクトゴーグル

炎の幻影Flaming Phantasm

炎の幻影(Flaming Phantasm)

ゴーストバスターズ/アフターライフにて。

炎の幻影
ゴーザ復活が迫りサマーヴィルの街での超常現象も激化する中、出現したゴースト

鉱夫ゴーストがレストラン「スピナーズ・ローラーホップ」に出現するシーンで一瞬窓の外を走り抜ける。

劇中では一瞬だが「Ghostbusters Afterlife: The Art and Making of the Movie」にちゃんとコンセプトイラストが。

アフターライフ劇中に登場しなかったゴーストとしては

憑依されたチキン・サンドウィッチ(possessed chicken sandwich)
風船ゴースト(balloon ghost)
交通指導員ゴースト(school crossing guard ghost)
牧場主ゴースト(rancher ghost)

などが存在した。(前述アートメイキングブックに記載)

HOME > ゴーストバスターズ研究 > 装備・ガジェット > エクトゴーグル

鉱夫ゴーストMiner Ghost

鉱夫ゴースト(Miner Ghost)

ゴーストバスターズ/アフターライフにて。

鉱夫ゴースト
ゴーザ復活が迫りサマーヴィルの街での超常現象も激化する中、レストラン「スピナーズ・ローラーホップ」に出現したゴースト

かつてシャンドア鉱山で働いていた鉱夫の幽霊

鉱夫ゴーストはゴーストバスターズ(1984)に登場したタクシー・ゴーストに代わるものとしてデザインされ
企画段階では5種のゴーストがおり、それぞれ持ち物にちなんで
「ダイナマイト」、「つるはし」、「ランチボックス」、「コート」、「シャベル」という名前で呼ばれていた。

Ghostbusters Afterlife: The Art and Making of the Movieに5種のコンセプトイラストが記載)

HOME > ゴーストバスターズ研究 > 装備・ガジェット > エクトゴーグル

1 23 24 25 26 27 49