便乗映画の世界

ゴーストバスターズ好きな私がうっかり手を出しているのでプロモーション的には成功しているのか。いや許さん!

ゴー!ストップ・バスターズ 日本版ポスター

ゴー!ストップ・バスターズ

Extra Ordinary(2019) アイルランド・ベルギー・フィンランド・イギリス合作

『ローズは幽霊と交信して、成仏させることができるゴーストバスター。でも、事情がありその能力を封印している。ある時、亡き妻の亡霊に悩まされているマーティンにゴーストバストを依頼されるが彼女は断った。しかし、マーティンの娘が悪魔召喚のための生贄の処女に選ばれたため、ローズたちは悪魔を崇拝するロックスターと戦うことになる!』

セリフとしてのちょっとした言及やオマージュ的なものはあるけど原題は『Extra Ordinary』(異常な・風変わりな・並はずれた)であたりまえだけど映画『ゴーストバスターズ』とは関係ありません。
ゴーストバスター(退治)というより成仏させる話だし。
『ゴーストバスターズ』をパロディした作品ならまだしもポスターとかコレ怒られないんですかねソニーピクチャーズに。

Extra Ordinary 英語版ポスター

おおもとの配給がやってるならまだしも日本の配給がこういうのやるのって製作者に失礼なのでは…

それにしても処女崇拝的な話を見るとなんて前時代的なんだと辟易するわけですがまぁこの作品はコメディなのでソレを笑い飛ばす話だと思いたい。

そもそもこのふざけた邦題が付いていることでゲテモノ扱いされてるっていうか『Extra Ordinary』の直訳に近い感じで出した方がハートウォーミングなコメディとして素直に見る人も多い気がするんですけど、気のせいですかねぇ

フラットな目線でみたらそこまで悪くないコメディですよ。吹替もあるし。下ネタ多いけど。

この映画のプロモーション用に作られたブラウザゲームもあったりで本国では結構ちゃんと凝った宣伝してるのになぁ

Extra Ordinary Official
ゴー!ストップ・バスターズ(アマプラ)
ゴー!ストップ・バスターズ(U-NEXT)

おまけ

エイリアンロムルス エイリアン:ロムルス
(本家)
エイリアン・ハンティング エイリアン・ハンティング

最近見かけた便乗映画シリーズ。

エイリアン・ハンティング
激似フォント。
配信時期も合わせてきてる用意周到な便乗。同じ新作コーナーにいたりで何人かは間違えて見てそう。
もともとのポスターはそこまで寄せてない。っていうか日本版ポスターと劇中のモンスター造形違いませんか?

ツイスター
2024年大人気ディザスター映画シリーズ『ツイスターズ』の公開に合わせてまさに竜巻の如く便乗リリース。
何人かは間違えて見てそう。
構図が同じすぎ。正直タイトル外したらどれが本家ポスターか判らなくなりそう…

Twisters

ツイスターズ
(本家)

シン・ツイスター

シン・ツイスター

ツイスタースーパー・ストーム

ツイスター スーパー・ストーム

ツイスター アイス・トルネード

ツイスター アイス・トルネード

HOME > 映画・ドラマ > 便乗映画の世界

2024/12/31

ゴーストトラップとP.K.E.メーター

かつてこちらの記事でも言及していたハズブロのゴーストトラップとP.K.E.メーターのセットがついに我が家に到着。
2023年11月に申し込んでから1年。長かった。嬉しいねぇ。

箱

プロトンパック購入時もだけどコレもデカイ。

箱

箱の中には箱2つ

箱の中

中身はこんな感じ。

Plasma Series 1/1 Scale Replica – Ghost Trap

ゴーストトラップ本体

ゴーストトラップ本体

ゴーストトラップペダル

ペダル

ディスプレイスタンド付きで至れり尽くせり。複数のサウンド、LED点灯パターンが選択可能。要・単三電池4本。
本体もさることながらペダル部分もカッコイイ。もったいなくて足で踏めない。
ゴーストトラップ側面の付け替え用パーツも付属しており細かい気配り。
いや~かっこいいですなぁ!

そもそものゴーストトラップについてはこちら

Plasma Series 1/1 Scale Replica – P.K.E. Meter

P.K.E.メーター

こちらもディスプレイスタンド付き。要・単三電池3本。
ウイングもギュイギュイ動いて気持ちが良い。
いや~かっこいいですなぁ!

そもそものP.K.E.メーターについてはこちら

箱

ベルトホルスターも同梱。
プロトンパック背負って、腰にゴーストトラップとP.K.E.メーターぶら下げたら結構な重量でしょうなぁ…

箱

レイのオカルト書店仕様のESPカード。
Stay Puft Marshmallow社、レイのオカルト書店、テレビ番組「World of the Psychic」のシール。
ノー・ゴーストマーク各種ワッペンなども同梱。

HOME > 映画・ドラマ > 便乗映画の世界

2024/12/24

Ghostbusters Volume 1: Back in Towncomics

Ghostbusters Volume 1 Back in Town

発表直後に予約してたんですが発送直前に何故か勝手にキャンセルくらったりで紆余曲折あったものの、
やっと我が家に届きましたよアメコミ『Ghostbusters Volume 1: Back in Town
「帰ってきたゴーストバスターズ!」って感じですかな


今作はリーフで発売された「Ghostbusters: Back in Town」の#1~4を単行本化したもので『ゴーストバスターズ/アフターライフ』と『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』の間の物語。
表紙はカイル・ランバート Kyle Lambert)のカッコイイ感じの絵柄ですが、コミック本編はブルー・デリクアンティサイトを見てもらえればわかる通り、かわいい感じの絵柄です。


『アフターライフ』の出来事から1年半後、スペングラー一家はゴーストバスターズビジネスを開始することを決心し、ウィンストン・ゼドモアの導きにより、オクラホマ州サマーヴィルからゴーストバスターズ始まりの地ニューヨークへと引っ越すことに。

ゼドモアに用意されたかつての基地ファイヤーハウス(消防署)は電気が開通しただけでまだボロボロ、別便で届いたECTO-1も要修理状態で前途多難ではあるが一家の新生活がはじまる。

と、時を同じくしてゲイリーとキャリー、フィービー、トレバーの前に様々な「緑色」のゴーストが現れる。
ゴーストの形跡として残された「緑色のスライムかす」をレイのオカルト書店に持ち込みレイモンド・スタンツの助言を求めるフィービー。
スタンツの見立てでは、緑とピンク、色こそ違えどムードスライムと特徴が似ているとの事。その発端となった1989年の「ビーゴ騒動」について聞かされ、フィービーは過去の事件と何か関りがあるのではと調査を開始する。

はたして一家に何が待ち受けるのか…!


『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』でフィービーがスタンツに「ムードスライム」を届けていたのはこのへんに繋がるのかと僥倖。

フィービーはゼドモアの運営するゼドモア・アカデミーに入学(年齢的には飛び級っぽい扱いらしい)。
トレバーはミッドタウン・テック(工学系の高校かな?)に入学。
ポッドキャストはまだサマーヴィルで番組配信を継続中。(配信番組の寂しい登録者数が発覚!)
ラッキーはスペングラー一家より先行してニューヨークに移住している。

等々、『アフターライフ』の登場人物のその後やフィービーの大量のジョークが楽しめる一作です。

Ghostbusters Volume 1 Back in Town

Ghostbusters Volume 1: Back in Town(※英語です)

脚本:デビッド・ブーハー( David Booher
イラスト:ブルー・デリクアンティ( Blue Delliquanti
着色者:ミルドレッド・ルイス(Mildred Louis)

Ghostbusters Volume 1: Back in Town(Amazon)

どっか日本語翻訳を出版してくれないかな?

HOME > 映画・ドラマ > 便乗映画の世界

2024/12/21

1 2 3 4 5 6 49